リコー GR III ~ コンデジなのにAPS-Cの撮像素子を持ったカメラ

2019年3月3日

出典:リコー ストア

GR IIIは、リコー(RICOH)の新しい高級コンデジです。外見は地味ですけど、撮像素子がAPS-Cサイズのため、ミラーレス一眼並みの写真も撮れます。それでは詳しく見てみます。

とにかくコンパクト

GR IIIは、レンズ交換ができないコンデジであり、しかもズームのない固定焦点です。そのため、とてもコンパクトで、幅109mm、高さ62mm、厚さ33mmと抜群の携帯性です。

常に携帯して、撮るチャンスを逃さないカメラとして優れています。

固定焦点の広角レンズ

created by Rinker
リコー
¥171,800 (2024/04/26 06:33:50時点 Amazon調べ-詳細)

GR IIIのレンズは、焦点距離が18.3mmの広角で、35mm換算すると28mmに相当します。これは人の目で見た画角よりも同じか、少し広いくらいです。よって、風景写真やスナップ写真を撮る場合に使いやすいです。特に、アウトドアで良い画質の写真を撮りたい時に重宝しそうです。

私は、登山をしていた時に、重いカメラを担ぐのが苦痛でした。もしGR IIIを使っていれば、山岳の写真撮影が随分と楽だったろうと思います。山では標準以上の焦点距離はあまり使わないので、広角だけで十分です。

やはり、一番のメリットはコンパクトさと電源ボタンを押せばすぐにシャッターを切れる機動性。
F値の調整はたまにするものの撮影は基本AF(オートフォーカス)です。GRレンズ、SR(Shake Reduction 手ぶれ補正)、APS-Cイメージセンサーの組み合わせはコンパクトデジカメの中では最高に綺麗に撮れると思います。

Amazon

ISOは最大102400

GR IIIのレンズは、開放でF2.8と明るいだけでなく、ISO 102400まで対応するので暗い状況の撮影にも優れています。星を入れた風景写真に良さそうです。

3軸の手振れ機能付き

created by Rinker
¥3,553 (2024/04/26 06:33:51時点 Amazon調べ-詳細)

GR IIIのレンズは広角なので手振れを気遣う場合は少ないと思いますが、手振れ補正機能も搭載しています。シャッター速度換算では4段もあるので、暗い時の撮影に便利でしょう。ちなみにGR IIIはフラッシュが内蔵されていません。そのため、使う機会は意外と多くあるかもしれません。

液晶モニターは可動式ではない

私が趣味としている野花や高山植物撮影に絶好とも思えるGR IIIですが、ひとつ残念な点があります。それは、液晶モニターが可動式でないことです。

野花や高山植物は地面に生えているため、カメラを地面付近で構える必要があります。そうすると背後の液晶パネルが良く見えませんし、ピント合わせやシャッターを切る動作もたいへんです。

液晶モニターがチルト式でも良いですから搭載されて欲しいです。(GR IIIの設計思想に反するので難しい?)

冬の登山で持ち歩きたいカメラです

「然別山群の冬」

低山を含めて冬山登山では装備が増えるので、できるだけカメラを軽量コンパクトにしたいです。しかし、通常のコンデジでは冬山の厳格さを伝えるには役不足です。

そこでGR IIIを使えば、冬山装備の中からカメラを取り出す時間も少なくて済み、写真撮影ができて便利です。

私は登山を辞めてしまいましたが、登山をする方はGR IIIを検討してはいかがでしょうか。