Fire HD 8 2022 登場 ~ CPUが強化されたコスパに優れるタブレット

出典:Amazon

Amazonのタブレット「Fire HD 8」が新しくなります(発売開始は2022年10月19日予定)。今回で第12世代となるFire HD 8ですが、どこが変わったのでしょうか。

スペック

一つ前の世代である第10世代との性能比較をしてみます。

第12世代(2022) 第10世代(2020)
CPU(MT8168) 2.0GHz×6コア 2.0GHz×4コア
解像度 1280×800ドット 1280×800ドット
RAM 2GB 2GB
ストレージ 32/64 GB 32/64 GB
サイズ 201.9×137.3×9.6mm 202×137×9.7mm
SDCARD 1TB 1TB
バッテリー 最大13時間 最大12時間
重量 337g 355g

今回の第12世代は、CPUが6コアになりました。最大30%と言われる処理速度の向上が行われています。それ以外の機能に関しては、あまり変わりないです。Fire HD 8は必要十分な性能に抑えて低価格を実現する機種ですから、これで良いのでしょう。それでも、前機種より2,000円の価格アップ(11,980円)になっています。昨今の情勢であれば仕方ありませんね。

GPSは相変わらず搭載していない

新しいFire HD 8も、GPSの搭載が見送られています。GPSがあればカーナビ用途で便利ですが、そういう使い方は考慮されていないということでしょう。確かに、Androidアプリケーションが使えないので、Google MapsYahooカーナビが使えません。裏技を使うような人は、外付けのGPSを買いなさいということですね。

購入はタイムサービスやブラックフライデー、プライムデーを狙おう!

Fire HD 8 2022は、価格がアップしてしまいました。しかし従来と同様に、月に一度ほどあるタイムサービスプライムデーブラックフライデーなどで割安に購入できると思われます。特に、プライムデーの割引が大きいと思われるので狙い目でしょう。その次はブラックフライデー、そしてタイムサービスと続きます(あくまでも推測)。それ以外でも、特売があります。通常の値段では買わないようにしましょう。

持ち運び重視であれば、7インチFire 7も狙い目です。2022年になって登場したFire 7は、処理速度も上がって使いやすくなりました。

価格がダントツで安いFire HD 8Fire 7スマートフォンがあれば十分と考えていた人も、画面が広いタブレットを購入してみてはいかがでしょうか。