Garmin Enduro 2 ~ fenix 7X系との違いは?

出典:Amazon

Garmin から新しいスマートウォッチ、Enduro2が出ました。Garminのスマートウォッチは種類が多すぎて、区別するのが難しくなりました。一見、Enduro2fenix 7X系列のように見えますが、違いは何でしょうか。

スペックで比較します。

Enduro2 fenix7X Dual Power tactix 7 Pro Dual Power
スマートウォッチモード 約34日間+約12日間※ 約28日間+約9日間※ 約28日間+約9日間※
GPSモード 約110時間+約40時間※2 約89時間+約33時間※2 約89時間+約33時間※2
画面解像度 280 x 280 pix (カラー) 280 x 280 pix (カラー) 280 x 280 pix (カラー)
QR決済 Suica / Garmin Pay Suica / Garmin Pay Suica / Garmin Pay
SpO2 あり あり あり
地図表示 あり あり あり
重量 70g 89g 89g

※ 1日中着用し野外の50,000ルクスの条件下で1日3時間置いた場合
※2 ソーラー充電は50,000ルクスの条件での使用を想定

まず、Enduro2は、バッテリーの持続時間fenix7X Dual Powerよりも長くなりました。さすがにInstinct 2 Dual Powerよりは劣りますが、縦走登山の用途でも余裕の持続時間と言えそうです。

そして70g軽量なことで、腕への負担も極力少なくしています。そのためにナイロンバンドが使われており、ビジネスシーンでは少し見劣りします。ビジネスシーンでも使うのならfenix7X系の方が適しているでしょう。

このようにEnduro2は、アウトドアシーンで最強のInstinct2シリーズを使いたいけれども、やっぱりカラー画面が良くて地図も必要という人に最適なスマートウォッチでしょう。

恐らく、15万円ほどもする価格を気にしないのであれば、アウトドア最強のスマートウォッチと言えるでしょう。私は。。やっぱり価格が高くて、考えちゃいます。でも、やっぱり山では地図が欲しいのも事実。Apple WatchYAMAPアプリも良いけれど、バッテリーが持たなすぎです。やっぱり、長時間の駆動が最優先ですね。